ソーヤー海の衝撃!人をモノのように扱わないコミュニケーション


誰かと話すこと

丁寧に伝えること

誰かと話をするときに、どうしたらうまく伝わるんだろう?と考え続けた20代。
今でもしょっちゅう考えてるけど、前より葛藤はずいぶん減った。
というのも、時間とともに、わかってきたいくつかのことがあったから。

表現と伝達は違うこと、言葉の持つ範疇に敏感でいること、あらゆる意味での心地よさを提供すること、などなど、学んだことや編み出した技法は数えきれず。

だけどまだうまく伝わらないことも多々あるし、迷うこともある。

そんな折、ひょんなご縁で知り合ったソーヤー海(そーやー・かい)に、NVCというコミュニケーションの技法を教えてもらって、ぱこーんと1日にして世界が広がったという、今日はそんなお話。


ソーヤー海というひと。

ソーヤー海

8月上旬、熊本市で開かれたアースデイマーケットの祝5周年特別企画、テンダー×ソーヤー海トークイベント。はじめてソーヤーさんにお会いしたのだけど、いやはやわたくし、トークイベント中に弟子入りを心に決めたほど、ぐっと来る方でした。

というのも、彼には華がある。

ソーヤー海を、見ていたい、聞いていたい、知りたくなる。
うーん、なんなんだこれは。

ソーヤー海のクラウドファンディング

ソーヤーさんは、パーマカルチャー(暮らしの知恵)のプレゼン&話をしているのだけど、
ただそれだけではなく、随所にコミュニケーションの仕方自体を提案しているようでもあった。

そんな中での印象的なエピソード。

   ☆   ☆   ☆

この日、ソーヤーさんは、
「僕の知っているパーマカルチャーと、日本のパーマカルチャーは違う」という話をはじめた。

「海外のパーマカルチャーはもっと華がある。やってて楽しいし、思わず見たくなるような工夫がたくさんある」

「だけど、日本のパーマカルチャーは禅問答のようで、問いのよう。それはそれで僕は大好きなんだけど、この違いって一体何なんだろう?と思って外国の友達に聞いてみたんだ。

そしたら彼は、日本のパーマカルチャーは “貧しい” って答えた」

「僕の知ってるパーマカルチャーでは、例えば果物がポコポコ実ってボトボト落ちる。食べきれないほど暮らしにある。要するに “abandon”(放棄 ※)できるくらい豊かなんだよ」

という話。

「日本のパーカルチャーには華やかさがない。僕はそれをもっと、華やかにしたい」

とソーヤーさん。

うおー!

わたくし、一言いいたかった!
いやいや、禅的な世界というのはうんぬんかんぬんと、言いたかった・・・のだけど、
しばらく聞いてたら、うん、なんというか、その、、、

俺ってちっちぇなぁと。

禅もいい。華やかもいい。
それでいいじゃない。

むしろ、鼻っ柱の強い自分が、譲ってもいい、負けていい、むしろ負けたいと思ったのはなんなのだろう、ということが面白くて、ずっと、ソーヤー海とは何事なんだ、ということを考えながらトークセッションをしていたわけです。

「ソーヤー海っていうのはね、ひとつの現象だと思う
というのはスローを提唱する文化人類学者、辻信一さんの言

20141008追記…
※ ソーヤーさんが言ったのは、実は abundance(豊富さ・豊かさ・溢れている状態)だったことが判明。勝手に禅ぽくしちゃった!

テンダーはマネしてほしい。

33labo13

わたくしが大学で講義をさせていただくとき、
感想文に圧倒的に多いのが
「人生で一番響いた授業でした!でもマネできないし、するつもりもありません!」
というもの。

わざわざそんなこと言わなくていいじゃないか!と思っていたものの、ソーヤーさんに会ってから、この一言をよく考えてみるようになった。

「すごいと思うけど、マネしたくはない」

「いやいや、マネなんかしなくていいんだよ!自分のやり方を見つけてちょーだいよ!」と答えてたんだけど、
それは表現者として逃げていたんだなぁ、とソーヤーさんの話を聞いてから気付いた。

わざわざ時間と情熱をかけて、伝えようとしているのだから、

やっぱりマネしてほしいよね!

自分が価値を感じているものに、同じように価値を感じてほしいし共感してほしい。
すごい!マネしたい!俺もやりたい!って思わず言わせちゃうくらいじゃないと、広がっていかないんだなー、って

いたく考えさせられたのでした。

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法結局、今までの自分は「共感する」という作業をすっ飛ばして、自分にとって良いものは、他の人にも良いだろうという思い込みのもと、提示しているだけだったんだな、とソーヤーさんにおすすめされた本を読んで気付く。

ソーヤーさんに教えてもらった本、『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、人との関わり方が180度変わるくらいの衝撃を受けた。「私にとっては」おすすめです!

共感すること。
共感しやすくあるために魅力的であること。
マネしたい、という角度の魅力は、つまりは華やかさではあるまいか、というソーヤーさんの提案。

おお、納得だ!

テンダー@鹿児島国際大学

なので、その後『テンダーは華やかになる宣言』をいたるところでしているのだけど、

充分華やかだよ!とか慰められる。

違うの。そうじゃないの。
止めるな友よ!


というわけで、ソーヤー海が大好きだ

その後も、お昼ご飯食べながら話をしたり、メールでやりとりしたりして、ますますソーヤー海が好きになった。うーん、応援したい。
わたしはカイになりたい。
(過日、僕もコスタリカのバスの中でイグアナの丸焼き食べたよ!といった写真が送られてくる)

そんな折!

ソーヤー海のクラウドファンディング

パーマカルチャーを伝えるための本を自費出版とのことで、クラウドファンディングで資金を集めるらしい。

おまけに、その本の中でテンダーソーラー本も取り上げてくださるとのこと!
ありがたや!

これはいっちょ応援しなくては!
というわけで、わたくしテンダー、3000円カンパ。

モーションギャラリーでカンパ

ポチっとな。というわけで、

3000円カンパすると、
今回企画の「アーバンパーマカルチャーガイドブック」も届くとのことなので、おすすめです。

ソーヤー海

そしてそして、ソーヤーさんのワークショップは、なんとドネーション制
大体こういうメンタル&コミュニケーション系のワークショップってべらぼうに高いのだけど、
「そうすると、なるべく届けたい人たちに届けられない」という理由でドネーションに振り切っているらしい。

すげえ。すげえぞソーヤー!
(お近くで機会があればぜひご参加くださいな。「わたくしにとっては」超オススメ!

つづく!

2015年9月、鹿児島でソーヤー海ワークショップ3連発!


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。