1300円でカスタマイズ自由自在。単三電池×4本の超強力ヘッドライトを作る。


自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

ヘッドライトって嬉しくなるよね!
なんでも、光るモノと、燃えるモノは、アウトドア界でも人気が高いグッズなんだとか。

ところがどっこい、相撲はどすこい。

これだーーー!!!!
っていう相思相愛ヘッドライトって、なかなかない上に、そもそもヘッドライトがやたら高いのでいろいろ試せないさっこん。

じゃあ作ってしまえ!教えてダメなら押し倒せ!と、いつものヨホ研ノリで GO GO GO!

超強力ヘッドライトを作る

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

超強力ヘッドライト:素材表

1.12Vの直流LED電球6W – 秋月電子
2.GU5.3口金ソケット – 秋月電子
3.昇圧回路 – ebay(※1
4.スイッチ付き、単三電池×4本・電池ボックス – 秋月電子
5.単三充電池×4本 – Amazon

(上記リンクは、すべて販売サイトへ。2014.1/15現在)

今回の素材点数は、大まかに5点!少ない!
部品代は、電池を入れなければ1300円ほど。安い!
そして製作時間は慣れてれば20分ほど!早い!

必要な工具は、ニッパーとハンダゴテ、ハンダ(溶ける線のこと)、テスター。
以上!

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

電池ボックスはスイッチ付きが、あとからスイッチを足さなくてもいいのでお勧め。
慣れてきたり、これじゃ使いづらい、となったら別売りのスイッチを買っていろいろ試してみてね。

超強力ヘッドライト:つなぎ方

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

うーん、シンプル。

1.市販のニッケル水素充電池は、大体1本につき、1.2ボルト、という電気の強さを持っています。
それを、直列で4本繋げると、かける4で、4.8ボルト
 ↓
2.それを、昇圧回路(ボルト数をガガッと上げる部品)を使って、12ボルトまで上げます
 ↓
3.12ボルトで動く今回の LEDを光らせる

という仕組み。

超強力ヘッドライト:ハンダ付け

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

というわけでさっそくハンダ付け。
ハンダ付けはみなさま、中学校でやりましたかな?

kagoden_guide_ver3_11

こんな感じ。

今回は、昇圧回路の基盤にプラスとかマイナスとか書いてあるのでとってもわかりやすい。

in の側に電池ボックス(プラスとマイナスを間違えないように!赤い線がプラス黒い線がマイナスです。間違えると即壊れるので気をつけて。)

OUTの側は、GU5.3 口金ソケット。今回のLED電球に関してはプラスマイナスが自動制御されるので、どちらをどちらにつけてもよいですよ(=プラスマイナス関係ナシ)

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

くっついた。
これで作業はほぼ終了。カンタン!

超強力ヘッドライト:電圧を調整する。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

GU5.3口金ソケットにテスターの棒を突っ込む。プラスマイナス=赤黒は関係無し。
テスターを直流(DC)測定のモードにして、12.00Vと表示されるよう調整する。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

調整の仕方は、ここにあるちっこい金色のネジを、マイナスドライバーで回す。
左回りで数字が上がる。
右回りで数字が下がる。

微調整が難しいけど、大体12Vくらいになればオッケー

超強力ヘッドライト:電池ボックスに電池を入れてスイッチオン!

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

来たー!!!
お写真だとわかりづらいけど、めちゃんこ明るい。
4畳半がこれひとつできちんと照らせるくらい明るい。

そして、この色味の光は水面で反射せず、夜に狩猟採集がしやすいらしい。
やってみたら本当にそうでした。ビックリ!

あとは、これを頭に着けるだけ。

・・・おっと!気をつけたまえ!
ここで、安易にゴムバンドを買ってきたり、市販のヘッドライト用ベルトを買ってきてはいけない!

男だったら、
男だったら、、
日本手拭い。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る
自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る
(パイルダーオン!)

さきほどまでに作ったライト部品一式を、そのまま頭頂にのせて、手ぬぐいでほっかむり。
ヘッドライトならぬ、手ぬぐいライト!

実際の使用を想定して、テントの中へ移動。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

あ、意外とイケメン。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

・・・。
これはもしや・・・・!!!

超強力ヘッドライトを作る

気付けば ヴォーグ誌の表紙のようだ!
フォトショップばんざい。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る

というわけで、外でもさわやか、自然なシルエット!
この冬マストアイテムですね!

なぜ手ぬぐいか?のまじめな話。

こういうのを自作するときは、プロトタイプである初号機で作り込もうとせず、トポロジカル(柔軟な変化を持つ素材を応用すること)な素材を使って仕上げた方が、何かとヒラメキやすいと思ってます。

バンドを固定で着けてしまうと、後から取り替えづらかったり、困った問題が起きたりしたときに対処しづらい。
分解可能で柔軟な素材でいろいろ試した方が、問題も捉えやすいのでした。

ちなみに、この GU5.3口金ソケットには M3のネジがぴったり入ります。20mmくらいのM3ネジを使えば、いろんなものに固定できるはず。

自作だから自由自在!超強力ヘッドライトを作る
(そもそもヘッドライトよりも、ほっかむりが楽しいことに気付いた図)

注意事項

防水・漏電対策

・自分で作ったものは、驚くほどヤワです。配線を持って楽しくぐるぐる回したら、2分以内にライトがどこかに飛ぶことをお約束します

・配線はとても細い上に弱いです。無理な力がかからないようにしましょう。(電池ボックスを持って、ライトを吊るして持ち上げる、とか絶対ダメ)

・特に昇圧回路を小さいタッパーやら、お菓子の箱やら、何かすてきなものに入れて、きっちりシールして(ホットボンドなどで、すき間を埋めること)、水が入らないようにしましょう

・迷ったら、とりあえずビニールテープでぐるぐる巻きに。

連続点灯時間について

2時間ほど(たぶん)

→ この昇圧回路が、 XL6009というチップを使っていて、データシートを見てみたけど、変換効率のちゃんとしたグラフがなかった。データシート上は、12V 入れたときに、 18.5V 出すと、変換効率92%となってる。

こういうのは大体、低い電圧を入れるとすごく効率悪いので、仮に効率が50%だとして、
LEDが、12Vで 0.5A使う。
単三充電池が大体 2Ahくらいなので、
2Ah ÷ 0.5A = 4時間、
その上で効率が 50%なので、 4時間 × 50% = 2時間。

充電池4本で2時間点灯する計算。
電池8本にすれば、効率もあがって、1.6倍くらいには伸びるはず。
その際は、8本入る電池ケースを使えばそれだけで解決。

もっと明るくしたいとき

明るさ至上主義者のあなたは、迷わずより電圧の高いLEDを使いましょう。発熱するけど、なんのその!

SHARPの銭形LED 10Wは、昼間か!と思うほど明るいです。22Vになるよう昇圧回路を調節し、ついでに5Ωのセメント抵抗を1本入れてください。
(つなぎ方はこんな感じ。)

ただ、LED自体が恐ろしく発熱するので、大きな放熱板が必要です。熱伝導接着剤である、シリコングリスも忘れずに。

危険をものともしない猛者向け。


そしてそして、申し遅れながら、この記事は人気のアウトドアウェブマガジン、Akimama とのコラボ企画第一弾なのでした!

企画名「テンダー先生の その辺のもので生きる」
(命名:山田スイッチ


その辺のもので生きる

今後とも先住民技術 × エレクトリシティな企画が連載される、はず!
乞うご期待!

つづくーーーー!


※1 … ebayは全部英語サイトなので、ハードル高い!という方は、国内だと szpartsさんから買えます。
昇圧型DC-DCコンバータモジュール 5~30V → 6~40V 最大5A

ただ、今回のヘッドライトに対してはオーバースペック気味&割高なので、そこらへんはご了承ください。


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。