ソーヤー海のシステム思考WS@鹿児島 


ソーヤー海のシステム思考WS@鹿児島

ソーヤー海を鹿児島にお招きした2日間!
非暴力コミュニケーション、システム思考、マインドフルネスの3つを講義してもらったのだけど、どれも本当に素晴らしかった。
それぞれについてまとめるつもりだけど、膨大なコンテンツ量だったので、とりあえずシステム思考から。

ソーヤー海によるシステム思考WS@鹿児島

西本願寺別院鹿児島にて開催されたソーヤー海ワークショップ。
いい感じに無国籍感が出てますな。

ソーヤー海のシステム思考WS@鹿児島

システム思考は非常に難しく、多岐にわたる考え方のようなので、当日は入り口の部分だけゲームで体験。
個人的には、「楽しくやりたい」という基本的ニーズによって、システム全体の歯止めがかかりうるといった発見や、常にシステムはシステムの入れ子構造になっている、といった驚きがありましたよ。

もっと詳しく勉強したいけど、平易な日本語の本がないもよう。

うーん、版元・ヨホホ研究所の出番か!?

参考書籍など

「成長の限界」という視点を提唱した環境学者、ドネラ・メドウズさんの本。

 
世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート

ソーヤー海が提供した、システム思考ゲームの引用元

 
The Systems Thinking Playbook: Exercises to Stretch and Build Learning and Systems Thinking Capabilities

日本語のシステム思考解説書

 
システム・シンキング―問題解決と意思決定を図解で行う論理的思考技術システム・シンキングトレーニングブック―持続的成長を可能にする組織変革のための8つの問題解決思考法



つづくー!


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。