いざ版元。ヨホホ研究所は出版者になりました!- 出版「わがや電力」 01


「わがや電力」ヨホホ研究所

処女作「わがや電力」着手から、早1年半。

「版元」「出版業界ってなんなんだろう」問題に翻弄されてしまい、右往左往する日々でありました。

ところがどっこい、相撲はどすこい!

先月、ついに決めました。

ヨホホ研究所は出版者になりました。わがや電力出版に向けて。

ヨホ研は版元になっちゃうよ!

ヨホホ研究所は出版者になりました。わがや電力出版に向けて。

なんと、日本図書コード管理センター36,720円振り込むだけで、誰でも本を100冊出版できる版元になれちゃうのです。

提出する書類も2枚だけ。なんて簡単なんだー!

というわけで、ただいま認証&返送待ち。
月末には版元になってるはず。

ヨホホ研究所は出版者になりました。わがや電力出版に向けて。

合わせて「ヨホホ研究所」で口座も作った
任意団体でゆうちょ口座を作るのは難しい、という話しもあるけど、こちらのサイト様を参考にわりあいスムースに手続きは進む。しかし、下記一点だけ引っかかって再提出。

リンク先の雛形PDFに記載されている

第4条(事務局所在地)本会の事務局を以下に置く。なお、事務局を本会の住所地とする
〒○○○-○○○○
○○○○○○○○○(※代表者の住所を記入)

というところ、
決まりが変わったのかなんなのか、代表住所は事務局にできないとのことなので、以下に書き換え

第4条 本会を以下に置く。
〒○○○-○○○○
○○○○○○○○○(※代表者の住所を記入)

以上で、無事に通帳発行!

いやあ、良かった。

ひとつ心残りなのは、郵便局員さんが一度も
「あのこちらの、、、ぇと、研究所は、」みたいな感じで、
「ヨホホ」と言ってくれなかったことです(遠い目)。

というわけでせっかく作った通帳。

ヨホホ研究所は出版者になりました。わがや電力出版に向けて。

中見も間違いがないか確認しないと。

あ、なんだか口座番号載っけてるとカンパ募ってるみたい。

ゆうちょ口座

記号 17800 番号 1395381
ヨホホケンキュウジョ

あ、なんだか口座番号載っけてるとカンパ募ってるみたい・・・!(2回目)

いやいやいや!

というわけで、
本もただいま、いよいよの大詰め作業。
5月末発売が少しずれ込んで、6月上旬で確定、、、のはず。

今度こそ本当に出版直前なので、
「わがや電力 〜 12歳からとりかかる 暮らしをかえるエネルギー」の一部を、特別にご公開。

「わがや電力」ヨホホ研究所
[表紙イメージ]
「わがや電力」ヨホホ研究所
「わがや電力」ヨホホ研究所
(クリックで拡大)

おお、いい感じですな!
いやー、楽しみだ!

ついでに予約注文フォーム。

「わがや電力 〜 12歳からとりかかる 暮らしをかえるエネルギー」注文フォーム

    自由研究に最適!「わがや電力 〜 12歳からとりかかる 太陽光発電の入門書」

    1冊2000円(+税200円)。 卸販売は終了しました。

    2日以内の発送を心がけておりますが、土日祝日を挟んだり、急な用事があるとそれ以上かかることもあります。到着日の指定は出来ません。また、2021年10月より郵便局が土曜日配達の休止とお届け日数の繰り下げ(通常+1日)を実施しており、それに伴って実際の配送現場では+3~4日程度の遅延が出ているところもあるという事です。恐れ入りますが、余裕を持ってご注文下さいますようお願いいたします。

    ※1 送料無料! クリックポスト送付なので到着日時は指定できません。ポストに投函されます。/ ※2 お支払い方法は、ゆうちょ口座、銀行口座、paypalからお選びいただけます。ご注文後の自動返信メールに詳細がありますので、備考欄でご指定いただかなくても結構です。/ ※3 電子書籍の販売はありません。/ ※4 海外発送の場合、基本的にはSAL便をお勧めしています。送料別途となりますので、備考欄にその旨と、「現地表記でご自宅まで届く住所」を、改行まで含めわかりやすくお書きください。

    » お名前 (必須)

    » メールアドレス (必須):ご注文後、必ず迷惑メールフォルダをご確認ください。また、携帯電話のアドレスはトラブルが多いので、なるべくご遠慮ください。

    » 電話番号 (必須)

    » 郵便番号 (必須)

    » ご住所((必須):番地、部屋番号などまで必ずご記入ください。)

    » 注文冊数(1冊2000円+税。送料は無料です。

    » その他、メッセージなど

    出版まであとちょっと!
    つづくー!

    続き。

    ウェブ直販で10000部! 大人気『わがや電力』を作るまでにやった7つのこと


    この記事の著者

    テンダー

    ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。