ディーゼル車の廃油化 02。電動三方弁が壊れ、非電化工房の藤村博士に相談するも、まさかの一言!
買ったばかりの電動三方弁が、走行距離わずか300kmで壊れたよ!
てなわけで、ディーゼル車を廃油で走れるように改造(WVO化)した前回。
海外で安い電動三方弁を見つけて、「これは!」と思ったものの、すぐに壊れてしまいましたとさ!
やはり値段相応かー。
次はスバル案の、電磁弁4つ式かなー、とかいろいろ考えながらも、
関東ツアーの勢いで、藤村靖之博士に会いに、那須高原の非電化工房へ。
何を隠そう、藤村博士はわたくしの理科学の思想のお師匠さんなのです。
今回は、テンダーソーラー本「わがや電力」の刊行に寄せて、一筆もらおうと思ってお邪魔した次第。
けれど、あれやれこや話に花が咲き、工房やカフェも見学させてもらって、啓示を受けることしきり。
[レジェンドふたり、邂逅の図]
そして、今回は、同行したわたくしの相棒、スバルさんが多大なる影響を受けたもよう。
先日、非電化工房・藤村博士にお会いした。
工房を案内いただき非電化発明の意味が腑に落ちた。
博士は技術を人の手に取り戻そうとしている。壊れてゴミになるハイテクより、壊れにくいもの、壊れても直せるもの。
人とモノと技術の関係をリデザインという、ずっと大きなものを発明している方だ。
— 高橋 素晴 (@takahashisubaru) 2015, 6月 1
機械的なことや発明的なことが割りと好きなので、効率の良し悪しについてよく考えてきたが。
藤村博士の「効率なんて、ケチなこと言っちゃいけませんよ!♪」の痛快な一言に、効率化の呪いから目覚めたよ。
何度もの産業革命を経て、我々は何十倍の生産性を得た。なお効率が足りないというのか!?
— 高橋 素晴 (@takahashisubaru) 2015, 6月 1
うーん。えがったえがった。
そして、ディーゼル車・廃油化の三方弁についてふと思い出して、
博士に聞いてみた会話のヒトコマ。
テンダー「博士、廃油化の三方弁って、電磁弁と電動弁とどっちがいいですかね?」
博士「何を馬鹿なことを言ってるんですか。手動ですよ!」
テンダー「ええー。だって毎回車を止めて、ボンネット開けなきゃいけないじゃないですか」
博士「それがかっこいいんじゃないですか。自分の手でクイっと弁を切り替えるのが」
テンダー「・・・(かっこいいとかの話なのか!)」
博士「私だったら簡単に電動弁くらい作れますがね、あんなもんはすぐに壊れるんです」
テンダー「たしかに買ったやつは壊れました」
博士「作れる私が、手でやるのがかっこいい、って言うからいいんですよ。できない人が言うと、
ただの負け惜しみですからね」
テンダー「(たしかに!)」
てなわけで、全国1千万の廃油化ファンの皆様、
三方弁は手動がカッコイイというひとつの結論が出ました。やんややんや!
相変わらず博士にはかないませんでした。ぎゃふん。
というわけで記念にパチリ。
さっそく鹿児島に帰るなり、三方弁を手動の物に交換する。
エンジンがあったまるたびに、ボンネットを開けてクイっと。
・・・うーん。
博士、カッコよさには犠牲が付きものですな!
道は険しいっす。
つづくー!
- « 愛と光とラブミーテンダー、ナチュラルハイへの怒涛の関東ツアー、無事終了。
- » 出版のためにISBNコードをもらい、バーコードを自作、iPhoneアプリ「ICONIT」で使えるかチェック。- 出版「わがや電力」 02
テンダーさん、こんにちは。5月に、愛と光とラブ・ミー・テンダーin白州に参加しましたヒデです。わたなべさんの天ぷら油カーは手動式ですが、車内から紐で弁を操作できるようにしていましたよ。
私もいずれは天ぷら油カーに乗りたいと思っています。その時には、弁は手動式にしたいと思います。
ヒデさんこんばんは!
わたなべさんのは、ボンネットの中がスカスカの古い車ゆえの機構か、と思いましたよ!
とりあえず、わたくしのカローラワゴンのローラちゃんは、中味がギュウギュウなので、厳しそうです!
私もコメントを書いた後、そう思い直しましたが、きっとテンダーさんならやってくれると、密かに期待しています。天ぷら油カーの続報、楽しみにしています。
自転車のブレーキワイヤーを使う方法もありますね。最近は、廃油を求めて夜な夜な集まるネズミに、毎日配管をかじられて、一番大きな問題はネズミ対策です。
うーん、南国ゆえの問題か!
自転車のブレーキワイヤー、私も考えておりました。自宅に使っていない自転車があるので、ワイヤーは天ぷら油カーに、自転車本体は発電用に・・・とは思っているものの、まだ天ぷら油カーにするベース車がありませんが。
ねずみ対策、大変ですね。よい対策が見つかることを願います。
それから、今年中に、鹿児島県鹿屋市に住んでいる知人の所へ行こうかと考えております。その際、テンダーさんのご都合が良ければ、てー庵にも伺えたらな~と思っています。ご迷惑でなければ、よろしくお願いします。
天ぷらカー3ヶ月目の初心者です。冬になり調子悪いときがたまにあります。色々勉強したいと思いますが鹿児島はどちらに伺えば天ぷらカーを拝見できますでしょうか?
藪内さん初めまして。
「鹿児島は」というのはうちのことでしょうか?
それとも鹿児島県内で廃油化されてる家がどこか、ということでしょうか?
デンター君、初めまして、串本町の、柴田野苺です。10月22日講演に行きます。そのとき、わがや電力の本、1冊ほしいです。お持ちいただけますか?あなたのことを知って、このたび、いろいろなものが吹き飛びました。とても、近しいものを感じたのです。もう一度、自分のやりたかった暮らしにシフトしたいです、いろいろ聞かせてください。あなたの、記事が面白いので、フェイスブックでシエアさせていただいています。。本当に、面白いね、、うれしく読ませていただいてて、私も、やりますよ、、では、またお会いしましょう、、おおきによう、、元音大生より、、
おお、ありがとうございます。熊野講演にも本を持って行くので、そのときに是非。
やれることからやってきましょうー!
おおきによう、、よろしくおねがいします。さて、、、
昭和ディーゼルですか?
最強ですね。
手動弁に感動しました。
是非、もっと詳しく知りたいです。
天ぷら油を濾過してディーゼルに供給するのは分かるのですが、私の理解力だけでは無理ですね。
天ぷら油ヒーターと、軽油と天ぷら油の切り替え弁を付けるんですね。
うーん…
nolix1965さん
仕組みはこんな感じです!
http://yohoho.jp/14777