自転車九州。20 わらじ綯う!

テンダー研究員、かねてからの希望の わら草履編みを、新研究員の小さな作家氏に教えていただきました。
写真は 藁をやわらかくするために叩く前の、水を吹きかけてるところ。
手順解説は とっても大変なので、簡単にお写真で紹介。

叩いた藁で 縄を綯(な)えば
はからずとも わらじ綯う(なう)!
Twitterもビックリの文化ネタだぜ!
Yeah!
できあがり!(実際には 6時間くらいかかってます)
そしてここからが勘どころ。
これまたかねてから 実験したかった、
繊維のこんにゃく化。

灰から 灰汁を取って、ゆでたこんにゃく芋をすりつぶしたものに加えます。
それから

出来上がった わら草履を こんにゃく汁に投入です。
なんだか残念な見た目の気もしますが、ここはグッとこらえて様子見です。
どうなりますやらー!
つづく。




Twitterでシェア

わらじなうぅ!
こんにゃく草履はどうなっているかなぁ・・
6日頃に古石に戻る予定だけど、それまで乾いてないかもね^^
あと小太刀の素振りはどうやるのか考えておいて!
こんにゃく草履、テンダー研究員は 実地で使用してみましたがよくわからず。
とりあえず裏面に土を塗りこんで待機中でありんす。
小太刀の素振りは、、、一緒じゃダメなの?
ふたりは一緒じゃダメなの?
私じゃダメ?
ねえ!
小太刀は一緒じゃ駄目なんです。
今までのあなたじゃ駄目なんです。
ちょっと難問かもしれませんが、頑張ってください。
し、しどい!
そこまで言わなくても!
いいわ、あたし頑張る!小太刀の似合うオンナになる!
縄を綯うところから見せてもらってムラムラ来ました。小さな作家氏のナウ&禅。。この霧吹き、、ほれますねぇ
あっちゃん研究員
こんちくわ!
狼には会えましたか?
てなわけで 9日に小さな作家氏にも会えますので、
古石みどりの里へ、レッツラ・ゴウ!
ちなみに あっちゃん宅にコッヘル(小さな鍋)忘れました!アルコールストーブ実演の時に使ったまま、回収し忘れ。
もし 9日いらっしゃるようでしたら
持ってきていただけると助かりまーす!
あけましテンダーくん
あらまーですね。
コッヘルかついで古石までゴー!
もちろんさーーー♪
狼とはいつもいっしょだよ~ん☆
あっちゃん研究員
ナウ&禅・・高度過ぎて今気付きました。
9日お会いできるのを楽しみにしております。
ガイアにも遊びに行きますよ、now and then!