「テンダー カンキョマンになる」



 
ども。
さわやかテンダーです。
 
 
写真はお世話になっているところの猫さんお二方。
にゃあにゃあ。
 
 
 
 
というわけで奥さん、
とうとうわたくしテンダー、ヒーローになりましたよ!
 
 
 
いえい。
 
 
 
 
 
ではテンダーがヒーローになるまでの物語を。
べべんべんべん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「僕は不思議な声に導かれ、
 愛宕コミュニティセンターにあった箱を開けたんだ。
 すると中には・・・!」
 
 
 

<カ、カンキョマン!!!>
 
 

 気づけば僕は、なんのためらいもなく
 そのコスチュームを身につけていた。
 

 溢れ出すパワー。みなぎる勇気。
 

 すると仮面がささやいた。
 
 <力がほしいのか?>
 
 
 仮面は続ける。その声は頭の中で鳴り響く。
 
 
 力がほしいのなら・・
 

 
 くれてやる!
 
 
 
 
 

 
<カンキョアーマー・オン!!>
 
 
 
 
 いったいどうしたことだろう。
 カンキョマンの鎧を着ただけなのに
 身体は軽く、力は今までよりも何倍も強くなったように感じられる。
 
 ちょっと動いて試してみよう。
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 間違いない。
 僕は環境戦士、カンキョマンになったのだ。
 この動きのキレ、造詣の深さはどうだ。
  
 せっかくならこの力を、誰かのために役立てたい。
 
 
 
 
 
 また、僕を呼ぶ声が聞こえる。
 もしかしたら助けを求めているのかもしれない。
 
 行ってみよう!
 

ホタテ汁の罠にかかるカンキョマン。いい匂い。
  
 

視力が悪いため、サンタクロースを敵と間違えるカンキョマン。メリークリスマス。
 
 
 

 そんなこんなで気づけば僕は、
 キャンドルナイトinのへじ のオープニングセレモニーに呼ばれていたのでした。
 どうもこんにちは。
 
 
 
 
 力は溢れ出すものの、のへじはいたって平和。
 元気のやり場がないのは困ったものです。
 

退屈しているカンキョマン。
 
  
 そうだ。待ってちゃだめだ。
 こういうときこそ アグレッシブにならなくては。
 
 

目標を探すカンキョマン。空は今日もきれい。
 
 
 
 
 放浪していると ちびっ子たちが僕を歓迎してくれました。
 彼らはうれしそうに僕を囲み、一緒に写真を撮ってくれました。
 僕はにせものなのに
 

 
 

<ちょっといい写真。ヒーローっぽい>
 
 
 
 そうこうしているうちにヒーローとはそもそも何だろうと
 疑問をもつようになり、こども相談室に電話するか
 ヒーローショーを見るか迷った末に、
 後者を選ぶことに。
 

<カンキョマンの紙芝居ショーですって!>
 

 
 こうやって客席にいたら
 

 
 テレビ局のカメラに撮影されました。
 となりできれいなリポーターのお姉さんが、
 カンキョマンに驚く小ボケをやろうとして、撮りなおしをわざわざしたのが印象的です。
 
 
 そして始まる紙芝居ショー。
 じっと見ていると、だんだんゴミ星人の横暴にがまんができなくなりました。
 気づけば僕はステージに繰り出ていて ゴミ星人を倒していました。
 
 当初のヒーロー見学の目的はかなわなかったけれど
 いつのまにか僕はたくさんの子供たちに囲まれました。
 

 
 

 
 

<わんちゃんにも>
 
 
 
 そのとき、何か異変が起こりました。
 マスクの中がもわもわするのです。
 「何だこれは。ゴミ星人の罠か?!」
 

 
 なんとマスクは むれていたのです。
 じぶんの出す呼気に含まれる湿気によって
 口の周りはべとべとになっていました。
 こうやって臭くなっていくのですね
 
 「ヒーローになるってたいへんなことなんだ。
  僕はまだ、ヒーローになれる器じゃなかったんだ。
  いつかマスクに認められるその日まで
  ヒーローは引退しよう」
 

 
 ありがとうカンキョマン。
 僕はかけがえのないものを
 君からもらった気がする。
 

 
 ちびっこに殴られたアザとか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 やってられっか!
 
 
 
 
ちゃんちゃん♪


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。