ヨホ研、ご愛顧ありがとうね! ここ一ヶ月のSEO総括。


seo200
ちょうど一ヶ月前からはじめた、ヨホ研SEO対策。

そもそもウェブって、個人のメディアとして適しているものだと思うし、
これまでの社会、これからの世界を考えていったときに、「個人での発信する力」または、「それをきちんと受け止めてもらう土壌」というのは絶対的に必要になってくると思うんですね。

リニューアル!
いきさつ:2013.7/2
ヨホホ研究所の「これから」
(この記事は 7/2のものだけど、SEOに取り組みはじめたのは 6/30から)

というわけで、盟友・久志尚太郎さんとはじめたSEO勉強。
開始時、1.3万PVだったのが、

どん!

seo201

なんと1ヶ月で 2.5万PVまで来ました!
本当にありがとうございます。

ちなみに、技術的なアプローチはこちらにまとめたので、

よろしければご参照くださいな。


さてはて、
ヨホ研は、特段アフィリエイト収入も意識してないし、バナー広告も貼らないので、
サイトのアクセス数は、社会的に何を共有したいか、という指標としてあるわけで、
それでも広まるってことはやっぱり嬉しいです。

でも、一番は、

書いてて楽しくなった。

今までは、これを伝えたい!と強く思っても、
何度も推敲して丁寧に、想いを込めて書く、ということしかできなかった。

たまたま、誰かに取り上げられたりして、それなりに広まることはあったけど、
この一ヶ月で 書く技術が、SEO技術と結びつきはじめて、どれくらいの人に(ユーザー数)どのように読まれたか(滞在時間)、がはっきりわかるようになった。

というわけで心から思うけど、ブログなり、Twitterなり、facebookなり、ウェブを使ってアウトプットをしようと思っている人へ、SEOの勉強をとってもお勧めします。

seo203

いわば SEOは、本の装丁みたいなもので、ユーザーにとって親切であったり、わかりやすかったり、手に取りやすいデザインか?と問う哲学のことであり、もはやデザインの一部ですな。

とりあえず、年内に 10万PVいただけるようがんばります。

んじゃまた!


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。

    この記事に関連するキーワード