【画像だらけ】地域密着!金峰2000年橋大坂納涼祭!2015

鹿児島県・金峰町大坂の夏の風物詩、納涼祭。
毎年、金峰2000年橋で開催されていて、お盆の時期に、県外の大坂出身者が帰ってきてにぎわうお祭り。
何を隠そうわたくし、今年初参加だったのだけど、意外と楽しかったので、写真ログ。

オープニングは、金峰権現太鼓。
演奏もパフォーマンスも気合入ってる。太鼓はいいなぁ。
[こちら、初詣の時の演奏動画]



うーん、カッコイイ。
そして、まさかのカラオケ大会をはさんで

ラムネ早飲み大会。
幼児の部 → 小学生の部 → 中学生の部の3回戦。

急ぐほどラムネのビー玉がつっかえて飲めない。
一番だった子には賞状と賞品の授与。やれめでたい。

小学生の部の次は、中学生のはずだったんだけど、
なぜか金峰権現太鼓が全員参加。



ラムネのコマーシャルのようだ!

秒殺で飲みきったお兄さんが優勝。ラムネ早飲みは技術ですな。
続いて75歳以上のお宝釣りを挟んで、

フラダンス、

詩吟、

マドロス(?)が終わる頃には

夜もふけて、いい感じ。



そして、電飾付きの法被で登場の市長、

地元出身の演歌歌手、木佐貫泰子さんと、


天上さん。熱唱!

最後に盆踊り+打ち上げ花火と盛りだくさんの大坂納涼祭でした!

なぜか、イベント開始の1時間半くらい前に、
「テンダーさん、盆踊りの太鼓叩ける?」と聞かれたので、
「5分くらい教えてもらえたら、たぶん」と答えたものの、
教えてられる人がいなくて、急遽Youtubeで練習する、という驚愕のレクリーエンションもありましたが、現場からは以上です。
(炭坑節って難しいのね)
ああ、もうすぐ秋だねえ。
つづくー!


Twitterでシェア

