【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像


オープンソースのPrecious Plastic
設計図などのダウンロードはこちら

以下、日本語訳!
(翻訳 安納献 / 編集 テンダー)

5.Build the shredder


【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:00
新しい 「プレシャス・プラスチック」の説明ビデオへようこそ!
ではプラスチックのシュレッダーを製作します

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:11
基本的にこのマシンは、プラスチックのゴミを小さな破片に裁断します
この破片は、新しいプラスチック製品を作るためにマシンで使われます

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:20
このマシンのサイズはプラスチックのボトルに基づいています
確実にプラスチックのボトルを粉々にしたかったので、プラスチックのボトルより小ものは何でも放り込めます

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:28
もしそれより大きければ、前もって切る必要があるか、もっと大きなシュレッダーを作る必要があります

0:32
このビデオではシュレッダーの作り方をステップごとに紹介します
すべての技術的な情報と設計図はダウンロードできます

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

もし質問があったり、明確でないものがあれば質問をフォーラムに投げかけることができます

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:44
では始めましょう
これがわれわれが組み立てるマシンです。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

0:51
基本的に四つの異なるパーツからできている
シュレッドする部分、電源、フレーム、そしてホッパー(じょうご)

1:00
シュレッダー部分を作るところから始めよう
これがこのマシンの中で一番複雑な部分だ
でももし我々の設計図に従い、このビデオを見ていれば、問題はないだろう

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

1:10
「レーザー加工したパーツ」
ここにはシュレッダーマシンの核となる要素を並べてある
すべての図面が載っているパッケージをウェブサイトからダウンロードすることができる
それをレーザー加工、プラズマ加工、または水圧加工できる人に送ればいい

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

1:34
すべての部分を切り出してくれるだろう。歯やスペーサーやサイドプレート
それらを次に組み立てる

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

縁がギザギザなところは完全にスムーズであるかどうか確認してほしい
なぜなら結構みっちりと部品を詰め込むことになるから

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

2:14
ここにシュレッダー用の軸がある

2:17
そこにすべての歯(ブレード)を差し込む
ここに1番目のブレードが入る。印があるのでわかると思う。そしてスペーサーを入れる。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

2:24
そして2番目のブレードを入れる。ここに2つの点がついてるのがわかると思う。
そしてまたスペーサーを入れる。で、3番目のブレードが入る。ここに、ブレード3の印。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

2:39
そうしていくことで切るための素敵な流れができる。
でも、どうぞいろいろ遊んで、様々なコンフィギュレーション(配置)で試してみてほしい

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

3:15
すべてのものがつながったら、うまく回るか確認してみてくれ
そしたら、きつくして、これらの金属を溶接する。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

そしたら頑丈になるはずだ

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

3:37
シュレッダーの下に入るメッシュがある。このメッシュの大きさが出てくるアウトプットの大きさが決まる
違うメッシュがあれば破片が大きくなったり、小さくなったりする
この二つのホルダーにメッシュを溶接する、そしたらこれをシュレッダーの下に設置することができる。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

4:02
シュレッダーのバーに色を塗り、すべてのものをタイトにした
ぜひとも時間をかけてやってほしい。なぜならスムーズに動くようにしてほしいからだ

4:09
この音が聞こえるだろう?

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

無音なんだ。全くの無音が聞こえるんだ

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

4:21
というわけでシュレッダーの部分が完成したので、次は電源部分にフォーカスをする
結構見たとおりなんだけど、注意した方がいいことが幾つかある

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

4:37
これがいいかな。。。

4:42
ごめん!

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

4:50
ここに我々の美しいエンジンがある。
見た目はそんなに大事ではない。大きさもどうでもよくて。唯一確認が必要なのが、ゆっくり且つパワフルであること。具体的な仕様はダウンロードできる。

5:01
今は回転するようにモーターをシュレッダーに繋げる必要がある
ひょっとしたらペンキも塗るかもしれない

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

5:32
で、これからすべてのものを配線する。中古のケーブルが手に入る素晴らしい場所が見つかったんだ
今ジャンクヤードに来ていて、ここは電子回路をつなげるためのケーブルを見つけるのに便利なところなんだ。ここにはケーブルがたくさんある

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

5:46
普段はすべての電子回路は金属の箱の中でつなげるのだが、そのやり方を知りたかったら是非われわれの他のビデオを見て欲しい

5:53
しかし、今日はこの小さいヤツを見つけた。われわれはアフリカで出会った人たちに刺激を受けたのですべての電子回路をこの中で接続したいと思う。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

6:23
すべての電子回路はこのジェリカン(金属の燃料容器)に収められている
ここにスイッチをつけて、モーターが双方向に回せるようにした

6:34
ではフレームワークにこれを取り付けてプラスチックを裁断しよう
シュレッダーと電源が終わったので次はフレームワークにフォーカスしよう
ここではたくさんの力がかかり、動きがたくさんあるので、フレームワークがちゃんと頑丈であることを確認する必要がある

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

6:57
ではフレームを作ろう

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

7:17
裁断機よりもこのモーターの方が僅かながら大きいので、このギャップを埋める必要があった。我々の設計図を参考にしてほしい。みんなも異なるエンジンを使うだろうから、ちゃんとアラインメントが取れるように(真っ直ぐ並ぶように)確認してほしい。電源から切る部分まで直線上に。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

7:53
見せてあげよう

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

8:08
ほとんど準備はできた。シュレッダーと電源とフレームワークは完成した。
最後に忘れちゃいけないのがホッパー(じょうご状の投入口)の部分を作ること。
ここからプラスチックのゴミがマシンに入る

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

8:23
ホッパーはシートメタル(金属薄板)から作られる。そしてシートメタルを手に入れる方法はいくつかある。
今日は古いトラックからとったこれを使う。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

切って溶接をすればホッパー(投入口)が出来上がる

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

9:04
最後にホッパー(投入口) ができて、ついに準備ができた!
次にこれをどう使うのかをお見せしよう

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

9:37
ここにシュレッダーマシンがある。で、ここの小さなスイッチを入れることで電源を入れることができる
両方に回すことができるので、もしプラスチックが引っかかったりしたら、反対方向に回すことができる

9:52
プラスチックのゴミをホッパー(投入口)に入れると粉砕される。というわけでプラスチックをシュレッダーにかけようか。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

10:09
シュレッダーのアウトプットは結構大きいので、下にメッシュを取り付けられるようになっている。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

メッシュの大きさが出てくるものの大きさを決める
何本かのネジで、下に取り付けることができる。どんな違いがあるかお見せしよう。

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

10:28
見てわかるように、メッシュありとなしとでは結構大きな違いがある

10:34
知ってて欲しいのが、プラスチックを小さくすればするほどエネルギーがかかるし時間もかかる

10:40
いろいろ試して遊んでみて欲しい。色を区別したり、本当に小さくしてみたり、大きくしてみたり。作りたいものによっていろいろ応用してみて欲しい

【プラスチック再生のプププ】シュレッダーを作る解説映像

10:53
ビデオを見てくれてありがとう。説明がわかりやすかったらいいんだけど。もしそうでなかったら気軽にフォーラムに質問を書き込んで欲しい。
一つ注目して欲しいのが、マシンはモジュラー形式で作られている。ということはいつでもアップグレードしたり修理したりすることができるのだ。また、あなたのニーズに基づいてカスタマイズも出来る。

11:06
もし改造したりカスタマイズすることがあったら、ぜひとも教えて欲しい。

11:12
そうすることでみんなで協力しながらもっといいマシンを作っていくことができる。
次のビデオではモールドマシンを作って、どのように物を作るかを見せたいと思う。

11:20
ひとまず見てくれてありがとう。作成の幸運を祈る。そして次のプレシャス・プラスチックのビデオで会おう!

プレシャス・プラスチック、関連記事

【攻めるゴミゼロ】プレシャス・プラスチック・プロジェクト。略してプププに参入だ!

【プラスチック再生のプププ】プラスチックの見分け方解説映像

【プラスチック再生のプププ】マシンを組み立てる解説映像


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。