ヨホホ研究所

Menu

Skip to content
  • テンダー!
  • 取材・出演依頼はこちら
  • テンダー出演情報
  • RSS
夏休みの自由研究は電力自給で決まり!「わがや電力 〜 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書」 鹿児島の廃校に、家も作れる日本最大のファブラボ「ダイナミックラボ」を作る!
2010
1/24

和服にあうコート 1 こんなイメージ

thumbnail
2010
1/24
thumbnail

生ゴミの研究

2010
1/20
thumbnail

和服にあうコート

2010
1/17
thumbnail

メニューまわり調整中

2010
1/14
thumbnail

Welcart導入

2010
1/14

梵(照明)

2009
12/30

自作リボンコントローラー

2009
12/11

Skype電磁波講座

2009
12/7

古民家JAZZ vol.4 無事に終わりました

2009
11/11

古民家JAZZ vol.4やります

2009
11/6

島(番外編):博士に相談

2009
11/2

島プロジェクト(5):骨組み完成

2009
10/19

島プロジェクト(4):8畳島!


« 前へ 1 … 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ »

殿堂入り記事

アースデイ六ヶ所

福島と同じほどに重大な、六ヶ所村の村長選のこと。

あなたは青森県の六ヶ所村を知っているだろうか。 下北半島の太平洋側、かつては水産業で栄えた小さな村だ。美しく、広く豊かな村。 しかし今や六ヶ所村は、日本中の使用済み核燃料が集まる村であり、原発で使い終…

⇒ もっと読む
わがや電力 書店用POP

ウェブ直販で10000部! 大人気『わがや電力』を作るまでにやった7つのこと

わがや電力、重版刷り上がりました! わーわー! 拙著にして近著にしてマッチョな『わがや電力』、初版1500部が1ヶ月で売切れ、2刷を発注、先日刷り上がりましたよ! 追記:2019.5/22現在、7刷・…

⇒ もっと読む
存在の実感、スーパースター

無力を感じたときに読んでほしい、存在意義の見つけ方。

たいへんご無沙汰しております。テンダーです。 選挙に関する撮影やコピーライト、ウェブデザインや演説のあれこれアドバイスなど、コンサル的なことを勢いでやり始めてから早2年。 熊本市長選から衆院選をはしご…

⇒ もっと読む

Author

テンダー
1983年生。火起こしから電子回路まで、先人の技術を引き継ぐ1万年目のこども。環境問題や争いを解決する手段として、先住民技術と対話を重んじる。職業はヒッピー。詳しくはこちら follow us in feedly

ヨホホ研究所について

なんでも自分でやってやろうという人に向けて、先住民技術、狩猟・解体、電気、ウェブ、政治、デザイン、読み物などを公開している架空の研究所。
てー!ハウスプロジェクト
のぐち英一郎の鹿児島ガイド
@tender4472 からのツイート

出演情報

  • No Events

学会の反応

  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に マエダシンイチ より
  • ドラム缶とセメントで、一万円以下のピザ窯を自作する。 に 石井 より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 「わがや電力」必要部品 – 購入先一覧 に 杉田真理子 より
  • わがや電力、117ページの質問の多かったところ に テンダー より
  • わがや電力、117ページの質問の多かったところ に 中川功 より

学会の反応

  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に マエダシンイチ より
  • ドラム缶とセメントで、一万円以下のピザ窯を自作する。 に 石井 より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 「わがや電力」必要部品 – 購入先一覧 に 杉田真理子 より

カテゴリ

  • サバイバル・先住民技術
  • テンダーが作ったもの
  • テンダーの随筆
  • ヒッピーから見る政治と暮らしのこと。
  • 嘱託食卓研究員
  • 大量消費とは異なる電気のこと
  • 補正をがんばるフォトログ