ヨホホ研究所

Menu

Skip to content
  • テンダー!
  • 取材・出演依頼はこちら
  • テンダー出演情報
  • RSS
夏休みの自由研究は電力自給で決まり!「わがや電力 〜 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書」 鹿児島の廃校に、家も作れる日本最大のファブラボ「ダイナミックラボ」を作る!
サバイバル・先住民技術

Search Results for:

2012
8/23

山へ。05 - 3日籠り終了

2012
8/20
thumbnail

山へ。04 - 夏

2012
6/21
山へ。03 - 断念。

山へ。03 - 断念

2012
5/21

山へ。01

2011
4/1

自転車九州。34 カムフラージュかくれんぼ

2010
10/24

自転車九州。01 序にかえて

2010
8/31

しばし山ごもり

2010
7/13

トラッカー 02 VISION(書籍)

2010
6/15

トラッカースクール行ってきました! 01

2010
5/10

かたびらバッグ 01 トラッカー仕様

2010
2/25

BADO! (2) アピール動画


Author

テンダー
1983年生。火起こしから電子回路まで、先人の技術を引き継ぐ1万年目のこども。環境問題や争いを解決する手段として、先住民技術と対話を重んじる。職業はヒッピー。詳しくはこちら follow us in feedly

ヨホホ研究所について

なんでも自分でやってやろうという人に向けて、先住民技術、狩猟・解体、電気、ウェブ、政治、デザイン、読み物などを公開している架空の研究所。

最近の研究


  • 7/28
    鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。
  • 8/30
    わがや電力、117ページの質問の多かったところ
    わがや電力、117ページの質問の多かったところ
  • 2/15
    [横浜] 2018年3月のテンダー登場一覧
  • 12/18
    「核と鎮魂」というシンポジウムに登壇してきた、その感想。
    「核と鎮魂」というシンポジウムに登壇してきた、その感想。
  • 12/15
    2017南日本新聞連載「陽気な方法研究所」32〜34話
    2017南日本新聞連載「陽気な方法研究所」32〜34話
  • 10/20
    2017南日本新聞連載「陽気な方法研究所」29〜31話
  • 9/16
    [値下げしました] 10/7,8に、ダイナミックラボでサバイバルキャンプやりますよ!

出演情報

  • No Events

学会の反応

  • ダイナミックラボを作るボランティアスタッフさんを大募集だ! に 高塩誠 より
  • 命をまもる水の確保。決定版、お金のいらない水の濾過器を自作する に テンダー より
  • 命をまもる水の確保。決定版、お金のいらない水の濾過器を自作する に 武田良子 より
  • 無人島生活レポート。とりあえず1泊2日。 に テンダー より
  • 無人島生活レポート。とりあえず1泊2日。 に 山田 より
  • 鍉鍼にダイオードを入れる に テンダー より
  • 時速60km自転車を作る。05 完成! に テンダー より

人気の研究(直近30日)

  • ウイルス性の急性胃腸炎から復活するまでにやった6個の気付き。 6,152ビュー
  • 命をまもる水の確保。決定版、お金のいらない水の濾過器を自作する 2,981ビュー
  • 3000円で囲炉裏ができた。水道、ガス、電気契約ナシの「てー!ハウスプロジェクト」07 1,642ビュー
  • MacBookProのバッテリーを5年保たせたノウハウから学ぶ、パソコンバッテリーの長寿命化まとめ。 1,430ビュー
  • 壊れたインバーター式洗濯機から水力発電機を作っちゃうぞ!01 1,020ビュー

学会の反応

  • ダイナミックラボを作るボランティアスタッフさんを大募集だ! に 高塩誠 より
  • 命をまもる水の確保。決定版、お金のいらない水の濾過器を自作する に テンダー より
  • 命をまもる水の確保。決定版、お金のいらない水の濾過器を自作する に 武田良子 より
  • 無人島生活レポート。とりあえず1泊2日。 に テンダー より
  • 無人島生活レポート。とりあえず1泊2日。 に 山田 より

カテゴリ

  • サバイバル・先住民技術
  • テンダーが作ったもの
  • テンダーの随筆
  • ヒッピーから見る政治と暮らしのこと。
  • 嘱託食卓研究員
  • 大量消費とは異なる電気のこと
  • 補正をがんばるフォトログ