オフグリッド導入の入門書、鹿児島電力でんきガイドver3、できました!


かごでんガイド00

九州でのオフグリッドWSが盛況。

だんだんとワークショップの増えてきた、鹿児島電力

12月は、12/8に鹿児島市内12/21に福岡・糸島でワークショップ開催です。
(ともに参加はすでに締め切り、見学可。)

それにともなって、
わかりやすい、かわいいと評判のかごでんガイドに4ページ追加しました。
フリーでお使いいただけるので、地域でのはじめて系ワークショップのときや、人さまに説明するときにぜひどうぞ。
足したいことは山ほどあるけど、時間かかるからちょっとずつ!

ダウンロード・鹿児島電力でんきガイドver3
(17ページ、4.8MB)

かごでんガイド・中身

直流と交流について

かごでんガイド01

かごでんガイド02

電圧・電流・電力について、暮らしのものを交えながら

かごでんガイド03

かごでんガイド04

かごでんガイド05

かごでんガイド06

かごでんガイド07

システム組み立ての予備知識

かごでんガイド08

かごでんガイド09

かごでんガイド09b

かごでんガイド10

はんだごて・テスター・インバーターの使い方

かごでんガイド11

かごでんガイド12

かごでんガイド13

オフグリッドシステムの仕組み

かごでんガイド14

かごでんガイド15

かごでんガイド16

それと、
わたしたち電力ハンドブックも、たいへんすばらしいクオリティなので、
合わせてご覧くださいな!
使う素材が鹿児島電力版と違うので、多少違う内容となっておりますが、だいたい同じ!

わた電ハンドブック

合わせて来年に、鹿児島電力は、表舞台に出て行く予感です。
ほそぼそとやってたけど、これからもがんばりまーす。

つづく。

独学で、試行錯誤しながらガイドは作ってます。
 なので、間違っていること、より良くなることがありましたら、
「全然ダメ。」みたいな感じじゃなくて、
優しく教えていただけると助かります。かしこ


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。