ディーゼル車を廃油で走らせる!水道、ガス、電気契約ナシの「てー!ハウスプロジェクト」10
いざ、廃油化!
こちら、KTSの同行取材中に、熊本県の車屋で見かけて即交渉してゲットした、トヨタ・カローラフィールダーのフィルちゃん。
スバルさんいわく、「どう見てもカローラワゴンの中期型」とのことで、
名前はカローラの ローラに変更!
20年位前のディーゼル車で、走行距離13万キロ、お値段15万円でした。燃費はリッター15〜18kmくらい走ると思う。上々。
というわけでさっそく、ボンネットを開ける。パコン。
これ以後は車によって仕様が違うと思うので、あくまでご参考までに。同じ車種・年式だったら、ラッキーですな!
というわけで、車のボンネット内で改造するのは主に2箇所。
エンジンで温められた温水が通る場所にヒーターフィルターという部品を付けるのと、
噴射ポンプの前後に電動弁をふたつ取り付ける。
1.ヒーターフィルターを付ける
フィルちゃんの場合、幸いなことに温水配管の付近にちょうどいいスペースがあったので、こちらにパコッとヒーターフィルター。
温水配管の内径が16mmくらい必要で、手元になくてホームセンターに買いに行く。
温水・行きの配管を外し、ヒーターフィルターをかませる。
薄緑のスプリングは、ホースの折れを防ぐ目的のもの。通りがかりの公民館長さんに教えてもらった。
2.電動弁を付ける
続きまして、電動弁。
こちらも、行きと帰りにそれぞれ電動弁をかませるだけ。
写真ではわかりづらいけど、フィルちゃんの場合、帰り配管の真下に行き配管があり、手が入れづらくなってた。
廃油化の作業では、やること自体は簡単なんだけど、手が入るかどうかが本当に大事。それだけで作業時間が大幅に変わることを実感。
こちら、電動弁取り付け後。
わかりにくいので、画像処理。
[あんまり見やすくなんなかった]
右の電動弁が、燃料の行き。
左の電動弁が、燃料の帰り。
こちら、全部終わった改造後。
すっきり収まった!
その他、細部
廃油タンクは、悩みに悩んだ結果、王道の荷室にした。おいおい灰色に塗るつもり。
廃油のエンジンへの配管は、車内の座席横の、絨毯下に隠した。意外とスッキリ。
そして、こちら、サイドブレーキそばの、廃油オンオフスイッチ。
緑色の点は LEDで、廃油オンのときだけ点灯するようにした。
てなわけで、あれやれこやの試行錯誤で計3日間、
走った!
まだテスト走行の時間が少ないので、はっきりとは言えないけど、
大丈夫そうな気がする。
これで、ほとんどガソリン&軽油を使わなくて済むようになったかと思うと、とっても感慨深い。
夏には、鹿児島 → 関東へ、この車で行くつもり。
つづく!
(この様子は、KTS鹿児島放送・5/30 14:00からの「テンダー1時間特番」で放送される予定!)
2015.6/2追記。電動弁壊れました!
WVO化、トラブったところ
1.エンジンの機嫌が悪い
改造後、いざ、エンジンをかけてみるも、軽油で起動させても調子悪い。
よくよく調べてみると、電動弁のネジ部から燃料が漏れてて、エアを噛んでたもよう。
なんでかよくわからないけど、
「水じゃなくて油ならシールはいらないだろう」と思い込んでいたために、シールしてなかったのが原因。
6つのネジを外して、シールを巻く。
燃料漏れが止まり、ちょびっと調子よくなる。
2.まだエンジンがゴフゴフいう
再度よくよく見てみると、
軽油タンクからの行き帰りの配管径が、車側のオス配管と合ってなかった。スペーサーとして細い径のホースをかませて解決。
3.廃油モードで調子悪い
軽油モードでは問題なくなったものの、廃油モードでシフトレバーをいじるとエンストする。
高速の伸びも出ないし、スバルさんに相談に乗ってもらいつつ、
ヒーターフィルターからの配管(ホース)の折れが原因、と判明。
ホースの中に安くて太いニップルを入れて、折れ対策をして、解決!
軽油税・揮発油税の脱税行為ですね。手放しでほめられません。
瀬川さん、はじめまして。
具体的にはどの部分が脱税にあたりますか?
2タンクに分け、軽油と廃油を混合しなければ脱税に当たらないと私は認識しておりました。
また、同じことをやっている仲間で陸運局に届け出をして、脱税と言われている者もおりません。
脱税と思われるソースを詳しくお聞かせくださいませ。
食用廃油燃料で燃料分離タンクの場合は軽油引取税の納付義務はありませんよ。
あと軽油に揮発油税は課せられてません。 正しくは軽油引取税です(笑)。さらにこれは燃料消費者ではなく燃料販売者が納める(実質消費税と二重課税)代物です。
そんな細かいことで新技術を潰そうとするあなたのほうが世界の損失です。
じゃあ半分電動のプリウスの電気は?電動バイクは?むしろ過剰に支払われている農機具、船舶、工作機械、125CCまでの原動機付き自転車の揮発油税は帰ってきますか?
ちなみに軽油引取税は地方税なので各種の免税措置が存在します。
なまじ半端な知識で反論するとブーメラン食らう典型的な例。
こういう事を試す人らは法的な問題など最初から調べて居るはすなんですがね。
反論した人は今で言うアスペルガーなのでしようね
はじめまして、国内個人で廃油ディーゼルの改造を実施する記事は初めて見ました。非常に技術DIY精神に溢れていて素晴らしいです。
燃料切り替えについてですがブレーキなど同様コックからワイヤーを車内まで引いてレースマシンのニトロのように切り替えるとかっこいいってことですかね。
2種類のタンクというとかつての灯油発動機も暖気燃料の構造をもつらしいのですが現在製造されていないようです。
私も草刈機は暖気後灯油のみでの駆動していますが今のところ故障はありません。
また分離給油なら軽油引取税は問題ありませんね。
文字通り水増しするエマルジョン燃料なんてのもあるようですが
カカオ豆太郎さん、初めまして。
ワイヤーで車内切り替えをされてる方もいるんですが、どうにもこうにもカローラワゴンはエンジンルームが狭くて、いまいちスッキリする解決法に至ってないです。
ちなみに、国内ではわたなべあきひこさんのブログにも詳しく載ってますよ!まだ見てないのでしたら、是非!
http://bit.ly/28ZGZqB
あ、あとカカオさん。
私の一番の廃油化の敵は、なんとネズミでした。
廃油の匂いに誘われて、配管を夜な夜なかじりに来ちゃうのです。
配管を金属にするか、高周波を車から出すかくらいしか対策が思いつきませんが、もし海外で見かけたネズミ対策の事例とかをご存知でしたら、是非教えていただきたいです。
てんだーさん。初めまして。最近天ぷらカーに興味を持ちまして自分の車を天ぷらカーにしたいと思ってますが熱交換器?ヒーターフィルターって言うのでしょいか?どちらで購入できるのでしょうか?テンダーさんはスバルで購入とありましたが。宜しくお願い致します。
太郎さん
スバルというのは、高橋素晴さんという友人の名前で、車メーカーのスバルではありません!紛らわしくてすいません。
https://www.ebay.com/sch/Fuel-Filters/33660/i.html?_nkw=heater+filter&_vxp=mtr&_fosrp=1
海外サイトになりますが、こちらにあるようなものが使えると思います。
テンダーさん、アドバイスありがとうございます。スバルとは高橋さんと言う方でしたんですね(^^;車のスバルと思ってました(^^;テンダーさんを参考に色々調べながらやっていきたいと思います。忙しい中丁寧にありがとうございました。
初めまして、天ぷらカーに改造しようと思っていますが、使用済みの天ぷら油を譲ってくれるところがないですね、また、写真のフィルターなどはどこで販売しているのでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
こんなんですかね?
http://www.wasteoilheater.us/index.php?app=ecom&ns=prodshow&ref=korolevassembly
海外から輸入しないと現状ないと思いますよ!
お世話になっております。図にあるヒーターフィルターと電動弁は、どこで購入すればよいか教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
田中さん、ヒーターフィルターは、このコメント欄の直近のコメントで紹介しております。
電動弁は結局うまくいかなかったので、私はお勧めしません。
その経緯はこちらをご覧ください。
https://yohoho.jp/15107