ドラム缶とセメントで、一万円以下のピザ窯を自作する。


ドラム缶ピザ窯
第二回 火技皆伝のために作った、ドラム缶ピザ窯2号機

ドラム缶を横に切り、内側に耐火レンガを立てて並べ、セメントで埋めただけの1号機に較べると、はるかに使いやすく立派になりました。

ドラム缶ピザ窯 1号機
[お世話になった1号機]
ちなみに1号機はただいま、烏骨鶏の産卵場所となっております。滑稽ですね。

2号機は予備燃焼室がついていて、温度をキープしやすくなりました。
1号機は予備燃焼室がない上に、内径が狭いため、20cm近辺のピザまでしか焼くことができなかったのです。
また、温度を上げるためにたびたび薪を足す必要がありました。

というわけで以下、2号機の作り方!

1.ドラム缶を半分より5cmどちらか側で切る。
ドラム缶ピザ窯
5cm広く取った側を使います。今回はディスクグラインダーで切りました。切るときに結構大きな音が出ます。オーストリア ウィーンウィーン!

楽しくなってきたら優雅にウィンナワルツを踊りつつ、忘れずに窯の入り口と、煙突口も開けておきます。

2.予備燃焼室をやっつけで作る
予備燃焼室
セメント固着もさせずに、ただポンポン コンクリブロックを乗せました。
ちなみに、スバルさんはコンクリブロックを入手するために建物の壁を壊しました。アヴァンギャルドだね。

遅くなりましたが、この窯の基本コンセプトは、
「安く・簡単に・いつでも作り直せる」の3つです。
スバルさんもわたくしテンダーも、窯のプロではないので、試行錯誤しながら最適なポイントを探すほうが、理にかなっているように思います。

3.仮枠を作ってセメントをドバーッって。
ドラム缶窯 - 仮枠とセメント
ドラム缶の、前後(入り口とおしりになるところ)は、耐火レンガを並べました。全体を適当にセメントまみれにし、ちょっと固まったら仮枠を作り、側面の壁(ドラム缶の長辺)の内側に、壁になるようセメントを流し込みます。今回は、特に耐火セメント・耐火モルタルを使いませんでした。セメントは厚さが4cm以上になるように盛ってくださいな。

4.予備燃焼室の上に耐火レンガを並べ、上にドラム缶を乗せる。完成!
ドラム缶ピザ窯 完成
写真を取り忘れましたが、アングル(鉄のL字形の材)で、枠を作り、そこに耐火レンガを並べて、コンクリブロック群の上に乗せました。
これがピザ窯の床。
ピザ窯の床は、奥だけ左右に2カ所すき間が空いていて、予備燃焼室の炎と熱そのすき間を通り、メイン燃焼室(ドラム缶の中)に上がってきます。

その上に、ドラム缶窯を引っ繰り返して載っけます。ついでに煙突もつける。

ドラム缶ピザ窯
側面はこんな感じ。コンクリブロックをけちって、後ろが若干足りてません。

草刈りピール
ピール(ピザを乗せる道具)もスバルさんの自作。ダメになった草刈機の刃と、水道管用鉄パイプを溶接。とてもかっこいい。

ドラム缶ピザ窯
使うときは、予備燃焼室で盛大に焚き火をして、宴をとり行います。
ピザ窯と宴席が暖まってきたら、メイン燃焼室(ドラム缶の中)に薪を入れます。
手を3秒入れていられないくらい熱くなったら、ピザが焼ける温度。
ピザ一枚あたり、1〜2分ほどでおいしく焼けますよ。

ちなみになぜかお写真は、野焼き陶芸用の粘土細工の乾燥をしているところ。土器土器。

予備燃焼があることで、温度キープがとっても楽です。また、広い予備燃焼室は、薪の燃やし方も調整出来て、とっても良い感じ。

セメントは 20kgを 3.5袋、耐火レンガを12枚〜、コンクリブロックを6枚、あとそこらへんにあるものを混ぜたりなんだり。

というわけで、ご予算1万円以下、立派なピザ窯の完成でした。

粘土を掘って、完全セルフビルドピザ窯いいけど、ドラム缶使うと楽だね。
昔、移動ピザ屋をやろうとしてたときに較べると、遥かな進展であります。スバルパワーは偉大だ。

ちなみに、上記つくり方は、随時改訂しながら使うためのものなので、恒久性や、安全性はあまりありません。作るときには気をつけてね。

2017.2/14追記

より安価な方法で、2/26にピザ窯制作ワークショップやりますよ! » 2/26 その辺のものでピザ窯作りWS

以下の記事も合わせて読まれています。

タバコの火を、古代の摩擦発火法でつける。マウスドリル火起こし編

鉄を鍛えてカスタムナイフを作る!野鍛冶・鍛鉄・噸天冠 01

廃材トタン窯で炭を焼く。水道、ガス、電気契約ナシの「てー!ハウスプロジェクト」08


この記事の著者

テンダー

ヨホホ研究所主宰の、泣く子も訛る社会派ヒッピー。 電気関係、ウェブ、文章表現、写真、選挙、先住民技術、などが研究対象。 2016年のテーマは、持続可能性の本を書くことと、アウトフローを極めて綺麗にすること。