ディーゼル車を廃油で走らせる!水道、ガス、電気契約ナシの「てー!ハウスプロジェクト」10
またしても何か届いた!
というわけで、毎度毎度、何やら変わったモノの届くてー庵。
あきらかに海外から来た小包を、怪訝そうに見る犬林。
さっそく開けてみると・・・
電動弁(三方)だ!
これがあれば、ディーゼル車を廃油で走らせることができる!
電動弁(三方)
3 Way T Port Electric Ball Valve
モーター制御で、異なる燃料・AとBを、電気信号ひとつで随時切り替えられる便利な弁。国内であんまり売ってない&スペックが高くないので、今回はAliexpress.com で購入。
ディーゼル車の廃油化(WVO化)、仕組みの説明
図で描くとこんな感じ。
わあわかりやすい!
わたくしも別に車に詳しいわけじゃないので、スバルさんに何度も質問して、だんだんわかってきた。
一個一個順を追って見てみましょ。
電動弁(三方)について
今回購入した電動弁には電気用の配線が3本あり、黄色は常にグラウンド(マイナスってこと)。
赤線に12Vをかけると、真横に開通、
青線に12Vをかけると、直角に開通する。
この電動弁(三方)がなぜ必要かと言うと、
廃油は粘性が高いので、いきなりエンジンに噴射するとトラブルの元となってしまう。なので、最初は軽油で始動して、エンジンを温めて、その熱で廃油を加温する。ご存知のように、食用油は温めるとサラサラになるので、噴射しやすくなるというわけ。
そして、わたくしも今回はじめて知ったのだけど、ディーゼル車は構造上、燃え残った燃料の「帰り」配管が必要となるために、「行き」と「帰り」の合計2個の三方弁がいるのでした。
そして、エンジン停止前も、配管内や噴射ポンプ内に廃油が残って冷えてしまっては困るので、また始動しやすいように軽油に戻す、という仕組み。納得!
廃油化、全体の流れ
スタート&停止直前のとき
1.車の元のタンクから、軽油が電動弁に行く。
2.電動弁から、軽油が噴射ポンプ&エンジンに行く。
3.噴射ポンプで燃えなかった軽油が、車の元のタンクに帰る。
エンジンが暖まったあと
1.廃油タンクから、廃油がヒーターフィルターに行く。
2.ヒーターフィルター内で、ラジエーター水の熱をもらい、廃油が加温される。
3.ヒーターフィルターから、廃油が電動弁に行く。
4.電動弁から、廃油が噴射ポンプ&エンジンに行く。
5.噴射ポンプで燃えなかった廃油が、車の元のタンクに帰る。
なので、今から追加するものは、大きく分けて3種。
・廃油タンク
・ヒーターフィルター(スバルさんに取り寄せてもらった)
・電動弁2個
おお、これだけで廃油化できるのか。簡単そうだ。
その他必要なものは、
・耐油耐熱ホース
・ホースバンド
・ニップル
・2回路2接点のON-ONスイッチなど
こまごまとあるけれど、車によって必要な数や長さも違うだろうし、詳細は割愛!
個人的にスイッチはオシャレポイントだと思うので、いいスイッチにした。
そして、今回のキモ、電動弁。
届いた本体の仕様を見てみると、
100℃以下の耐熱、耐圧1MPa、そしてなぜか電圧が9〜24V対応。本当だろうか?
注文したウェブサイトでは、12Vという表記。
まあいいか!
それと、ウェブサイトの表記だとバルブの開閉に3〜5秒かかる、ということだったんだけど、
実際は2秒くらい。これは嬉しい。
それでは、仕組みと仕様がなんとくわかったので、
とりあえずやってみよう!
軽油税・揮発油税の脱税行為ですね。手放しでほめられません。
瀬川さん、はじめまして。
具体的にはどの部分が脱税にあたりますか?
2タンクに分け、軽油と廃油を混合しなければ脱税に当たらないと私は認識しておりました。
また、同じことをやっている仲間で陸運局に届け出をして、脱税と言われている者もおりません。
脱税と思われるソースを詳しくお聞かせくださいませ。
食用廃油燃料で燃料分離タンクの場合は軽油引取税の納付義務はありませんよ。
あと軽油に揮発油税は課せられてません。 正しくは軽油引取税です(笑)。さらにこれは燃料消費者ではなく燃料販売者が納める(実質消費税と二重課税)代物です。
そんな細かいことで新技術を潰そうとするあなたのほうが世界の損失です。
じゃあ半分電動のプリウスの電気は?電動バイクは?むしろ過剰に支払われている農機具、船舶、工作機械、125CCまでの原動機付き自転車の揮発油税は帰ってきますか?
ちなみに軽油引取税は地方税なので各種の免税措置が存在します。
なまじ半端な知識で反論するとブーメラン食らう典型的な例。
こういう事を試す人らは法的な問題など最初から調べて居るはすなんですがね。
反論した人は今で言うアスペルガーなのでしようね
はじめまして、国内個人で廃油ディーゼルの改造を実施する記事は初めて見ました。非常に技術DIY精神に溢れていて素晴らしいです。
燃料切り替えについてですがブレーキなど同様コックからワイヤーを車内まで引いてレースマシンのニトロのように切り替えるとかっこいいってことですかね。
2種類のタンクというとかつての灯油発動機も暖気燃料の構造をもつらしいのですが現在製造されていないようです。
私も草刈機は暖気後灯油のみでの駆動していますが今のところ故障はありません。
また分離給油なら軽油引取税は問題ありませんね。
文字通り水増しするエマルジョン燃料なんてのもあるようですが
カカオ豆太郎さん、初めまして。
ワイヤーで車内切り替えをされてる方もいるんですが、どうにもこうにもカローラワゴンはエンジンルームが狭くて、いまいちスッキリする解決法に至ってないです。
ちなみに、国内ではわたなべあきひこさんのブログにも詳しく載ってますよ!まだ見てないのでしたら、是非!
http://bit.ly/28ZGZqB
あ、あとカカオさん。
私の一番の廃油化の敵は、なんとネズミでした。
廃油の匂いに誘われて、配管を夜な夜なかじりに来ちゃうのです。
配管を金属にするか、高周波を車から出すかくらいしか対策が思いつきませんが、もし海外で見かけたネズミ対策の事例とかをご存知でしたら、是非教えていただきたいです。
てんだーさん。初めまして。最近天ぷらカーに興味を持ちまして自分の車を天ぷらカーにしたいと思ってますが熱交換器?ヒーターフィルターって言うのでしょいか?どちらで購入できるのでしょうか?テンダーさんはスバルで購入とありましたが。宜しくお願い致します。
太郎さん
スバルというのは、高橋素晴さんという友人の名前で、車メーカーのスバルではありません!紛らわしくてすいません。
https://www.ebay.com/sch/Fuel-Filters/33660/i.html?_nkw=heater+filter&_vxp=mtr&_fosrp=1
海外サイトになりますが、こちらにあるようなものが使えると思います。
テンダーさん、アドバイスありがとうございます。スバルとは高橋さんと言う方でしたんですね(^^;車のスバルと思ってました(^^;テンダーさんを参考に色々調べながらやっていきたいと思います。忙しい中丁寧にありがとうございました。
初めまして、天ぷらカーに改造しようと思っていますが、使用済みの天ぷら油を譲ってくれるところがないですね、また、写真のフィルターなどはどこで販売しているのでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
こんなんですかね?
http://www.wasteoilheater.us/index.php?app=ecom&ns=prodshow&ref=korolevassembly
海外から輸入しないと現状ないと思いますよ!
お世話になっております。図にあるヒーターフィルターと電動弁は、どこで購入すればよいか教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
田中さん、ヒーターフィルターは、このコメント欄の直近のコメントで紹介しております。
電動弁は結局うまくいかなかったので、私はお勧めしません。
その経緯はこちらをご覧ください。
https://yohoho.jp/15107