ヨホホ研究所

Menu

Skip to content
  • テンダー!
  • 取材・出演依頼はこちら
  • テンダー出演情報
  • RSS
夏休みの自由研究は電力自給で決まり!「わがや電力 〜 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書」 鹿児島の廃校に、家も作れる日本最大のファブラボ「ダイナミックラボ」を作る!
2010
5/9

鍼灸院せらまいか 紹介ページ作成

2010
5/6

エレキ研究員、青森へ栄転

2010
4/30

あなた色に染め上げて 02

2010
4/29

あなた色に染め上げて 01

2010
4/27

ソラッカー! 02 殻割り

2010
4/25

ソラッカー! 01 太陽電池届く。

2010
4/22

エレキ研究員、26歳になる

2010
4/21

聴覚訓練用バンドパスフィルター

2010
4/15

Saxophonist 河西麻希さんのウェブ作成しました。

2010
4/13

陽気な花見

2010
4/8

鍉鍼にダイオードを入れる

2010
4/7

本日、第10回バドリンクス!

2010
4/4
thumbnail

4/4 - 和倶楽 蔵開き


« 前へ 1 … 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ »

殿堂入り記事

ヒッピーについて、らんぼうと話す

空気なんて読むな!ミレニアム世代のためのヒッピー入門編

大阪で、いのち喜ぶ身の立て方、というイベントに、盟友らんぼうさんと参加してきた。 わたくしテンダー、何を隠そう現代ヒッピーのはしくれ。なのでその場でちょっとヒッピーについての話をしたのだけど、 最近の…

⇒ もっと読む
unplug

ガスナシ!水道ナシ!契約電源ナシ!築43年民家をアンプラグドに改装計画。01

わたくし、2年半住ませてもらったスバルさんの黒潮農場を離れて、 鹿児島県・金峰町のとある集落に移住することにあいなりました。 いやあ、スバルさん。本当にありがとうございました。 それでもなお、わたくし…

⇒ もっと読む

誰とでも自由に話せるのは今年の秋まで? – 対話の意味を再考する / 秘密保全法案 –

今日はちょっとまじめな話。 オープニングでダジャレを思いつかないくらいまじめ。 序にかえて 最小の対話の形が自問自答 = モノローグ、 それ以上は誰かを必要とする対話 = ダイアログ。 対話という意味…

⇒ もっと読む

Author

テンダー
1983年生。火起こしから電子回路まで、先人の技術を引き継ぐ1万年目のこども。環境問題や争いを解決する手段として、先住民技術と対話を重んじる。職業はヒッピー。詳しくはこちら follow us in feedly

ヨホホ研究所について

なんでも自分でやってやろうという人に向けて、先住民技術、狩猟・解体、電気、ウェブ、政治、デザイン、読み物などを公開している架空の研究所。
てー!ハウスプロジェクト
のぐち英一郎の鹿児島ガイド
@tender4472 からのツイート

出演情報

  • No Events

学会の反応

  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に マエダシンイチ より
  • ドラム缶とセメントで、一万円以下のピザ窯を自作する。 に 石井 より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 「わがや電力」必要部品 – 購入先一覧 に 杉田真理子 より
  • わがや電力、117ページの質問の多かったところ に テンダー より
  • わがや電力、117ページの質問の多かったところ に 中川功 より

学会の反応

  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に マエダシンイチ より
  • ドラム缶とセメントで、一万円以下のピザ窯を自作する。 に 石井 より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 鹿児島の洋上に世界最大の風車群建設計画が持ち上がるが、その環境配慮書がてんでダメ、という話。 に 株式会社ウラニウムセイコ より
  • 「わがや電力」必要部品 – 購入先一覧 に 杉田真理子 より

カテゴリ

  • サバイバル・先住民技術
  • テンダーが作ったもの
  • テンダーの随筆
  • ヒッピーから見る政治と暮らしのこと。
  • 嘱託食卓研究員
  • 大量消費とは異なる電気のこと
  • 補正をがんばるフォトログ